睡眠時に起きる珍しい病気についてご紹介致します。
まずは、むずむず脚症候群というものです。英語ではRestless leg syndrome、RLSともいいます。脚が休まらないという意味になります。この疾患は文字通り、足がむずむずして眠れなくなる疾患です。特に就寝時などに、脚を動かさずにはいられない衝動が起こる、というものです。なんだかよくわからないけど、動かさないと楽にならない。足をじっとしていられない、という症状です。
1. 脚を動かしたいという強い欲求が存在し,また通常その欲求が,不快な下肢の異常感覚に伴って生じる
2.静かに横になったり座ったりしている状態で出現,増悪する
3.歩いたり下肢を伸ばすなどの運動によって改善する
4.日中より夕方・夜間に増強する
このような特徴があれば、むずむず脚症候群が怪しいということになります。特に夕方から増悪するという特徴もあり、原因はよくわかってはいませんが、貧血などで鉄が欠乏したときに起こりやすい、あるいは脳内から分泌されるドパミンが減少して発症するパーキンソン病と関係している、ともいわれています。むずむず脚症候群が疑われる場合では、専門の病院での投薬治療が必要となります。
さて、この疾患に似ているものとしてアレルギーによって体がむずがゆくて眠れない、というものもあります。ご覧いただいている動画のシリーズにもあったかと思いますが、ホコリ、ダニなどによるアレルギー反応が強くでますと、体が痒くていたたまれない感じになったり、部屋のホコリ、ダニといった物質の吸引により喘息を起こしやすくなったりします。痒みなどがでると、いらいらして不眠の原因にもなります。また、アレルギー症状の中には自律神経の調節の影響を受け、夜中に悪くなるものも多いです。こうしたアレルギー症状が疑わしい場合には、もちろん薬を飲んだりすることも必要ですが、生活環境の調整も必要です。例えば寝具を清潔に保つ、アレルギー対策寝具に交換する、などの工夫が必要です。
次にREM睡眠行動障害をご紹介しましょう。REM睡眠行動障害とは睡眠中に大声で叫んだり、暴れだしてしまう行動をとる病気です。このとき患者さんは夢をみていてそのストーリーに伴う行動をしようとして、通常なら体は動くことはありませんが、体が実際に動いてしまいます。そのためひどいときには側で寝ている人を殴ったり、ものを壊してしまったりすることがあります。睡眠にはNon REM睡眠とREM睡眠があります。櫻井武先生が面白い比ゆをしておられます。Non REM睡眠は脳と体の休息のための睡眠ですが、両者ともに活動が低下しています。喩えていうならばコンピューターのスリープモードということになります。一方REM睡眠の場合は脳の活動がみられ、いわばオフラインの状態である、つまりコンピューターは操作ができるが、ネットにはつながらない状態である、というのです。言い換えるとREM睡眠では本来、夢などの脳の活動がみられますが、オフラインですので体が動くことはありません。REM睡眠行動障害では夢のとおりに体を動かそうとして、体が動いてしまいますが、通常の動きとも違い前頭葉の抑制が効きませんので、むしろ粗暴になって制御の効かない状態になるわけです。
睡眠中に起きる病気の幾つかご紹介してきました。Good sleepを得るためには、睡眠時間、睡眠環境、そして基礎疾患の鑑別、この三つの柱が重要、ということがわかりました。
(了)